2024-12-16

12月第2週の週間先物手口 集計結果及び今後の予想(12/16)



※ かねて記していた事由により、2022年より8月より完全随時更新(不定期更新)とさせていただいています。更新予定は概ね1~3か月に数回程度になると思います。


また、随時更新のため、筆者相場予想の変更をタイムリーにお伝えできないことがあります。ご了承願います。


                                        



本日公表のあった先週末・12/13時点の「取引参加者別建玉残高」を元に筆者が集計した12月第2週(12/9~13)の週間先物手口は下表のとおりとなっている。

まず、みずほの巨額売りに目を見張った。現物の売り需要を先物で手当てしたとも思えるが、それにしても額が大きく、引き続きみずほの手口を注視していく。

取引参加者別週間先物手口及び建玉残高
買い方上位
売り方上位
週間手口ABNクリアリン証券JPモルガン証券モルガンMUFG証券バークレイズ証券BNPパリバ証券
みずほ証券
12月9日日経2254,0121,1508,6451,31710,369-4,253
TOPIX-1,565-8,859-2,5387,0713,570-42,084
12月13日2,447-7,7096,1078,38813,939-46,337
建玉残高
TOTAL4,05816,43646,84623,320-11,810-55,690
日経2253,1694,243-3,147553,743-20,141
TOPIX88912,19349,99323,265-15,553-35,549
日経225先物>
2025年03月限月3,0384,018-4,669-1744,775-20,955
2025年06月限月1,336251,072395-163814
12/13
日経225mini>
2025年01月限月-10,2281,9994,500-1,672-10,6900
2025年02月限月-1,81920152,0000
TOPIX先物>
2025年03月限月44012,54351,11923,379-14,427-35,549
2025年06月限月449-350-1,126-114-1,1260

みずほは、本年8月の42,426円からの日経平均10,000円急落の際にも225・TOPIX合わせて38,000枚の売りを積んでおり、嫌な記憶がよみがえる。

なお、買い方はメリルリンチが50,000枚近くを積んでおり、みずほの対極にいる。

売り方上位
買い
筆頭
週間手口ゴールドマン証券クレディ・スイス証券ソシエテG証券メリルリンチ日本証券ドイツ証券
UBS証券
12月9日日経225-2,3470-1,522-8,417-1,743111
TOPIX8,21453,5506,08655424,948
12月13日5,86752,028-2,331-1,18925,059
建玉残高
TOTAL-18,0912119,98349,4165,219202
日経2254,04207,6211,1665486,463
TOPIX-22,1332112,36248,2504,671-6,261
日経225先物>
2025年03月限月3,30109,9132,9605576,359
2025年06月限月-1,0090-1,918-1,7930104
12/13
日経225mini>
2025年01月限月17,5000-3,589-10-850
2025年02月限月00-1510-10
TOPIX先物>
2025年03月限月-22,0332111,93348,2504,671-6,261
2025年06月限月-1000429000


週間手口野村証券大和証券SMBC日興証券楽天証券
SBI証券
12月9日日経225-4,760-1,543-363207-862
TOPIX-2,317-1,460-10,739524996
12月13日-7,077-3,003-11,102731134
建玉残高
TOTAL-312-9,702-12,281-1-7,567
日経22518,184-2895,007-1-653
TOPIX-18,496-9,413-17,2880-6,914
日経225先物>
2025年03月限月17,107-4715,0020-654
2025年06月限月9771825513
12/13
日経225mini>
2025年01月限月1,00000-45-90
2025年02月限月000-19-29
TOPIX先物>
2025年03月限月-18,496-9,413-17,2880-6,914
2025年06月限月00000


引き続き、今週の日経平均予想レンジは高値目処・39,800円~40,000円、安値目処・38,800円~39,000円(米主要3指数がMSQを前に大きく売られた場合には12/3に空けた窓埋め・38,500円)と予想している。

日銀会合については、日経平均の急落を招いた8月の悪夢の再来の再現は考えづらく、住宅ローンの金利上昇懸念や政府が春闘での6%賃上げを要求している中、当分は利上げしにくい状況が続くと見ているが・・・。

スポンサーリンク