2024-05-09

5月第1週の週間先物手口(5/7)※追記:手口考察・予想



※ かねて記していた事由により、2022年より8月より完全随時更新(不定期更新)とさせていただいています。更新予定は概ね1~3か月に数回程度になると思います。


また、随時更新のため、筆者相場予想の変更をタイムリーにお伝えできないことがあります。ご了承願います。


                                        






GW休場明け・今週の日経平均も筆者予想どおり「短期上昇トレンドに回帰」の展開となっている。
値ごろについても終値・599円高・38,835円と筆者予想の「今週の高値目処・38,700円~38,900円」到達となった。

--

さて、本日公表のあった先週末・5/2時点の「取引参加者別建玉残高」を元に集計した先週・5月第1週(4/30~5/2)の週間手口は下表のとおりとなっている。



※ここより追記5/9- 17:32


最も注目していたモルガンMUFGの手口は648枚買い越しのポジション調整にとどまっている。もっとも、先週は-10,000枚を超える利益確定売りを出していることから、正常な姿勢と見ている。

売り方上位のみずほ・ゴールドマンについても小幅売り買いと様子見となっている。

取引参加者別週間先物手口及び建玉残高
買い方上位
売り方上位
週間手口ABNクリアリン証券JPモルガン証券モルガンMUFG証券バークレイズ証券野村証券ゴールドマン証券
みずほ証券
4月30日日経225-3,348-5481241,182649812-162
TOPIX3463,015524-2,695-7051,908-653
5月2日-3,0022,467648-1,513-562,720-815
建玉残高
TOTAL-2588,66372,16833,80713,808-9,972-61,736
日経225-1,982-7,4125,3379,20238,850-19,639-12,182
TOPIX1,72416,07566,83124,605-25,0429,667-49,554
<日経225先物>
2024年06月限月-2,578-11,3592,85713,54039,062-15,051-12,516
2024年09月限月0-583-31-1,07600-1,029
5/2
<日経225mini>
2024年04月限月-40,4019,9543,61249402,84822,000
2024年05月限月46,36035,34221,498-33,116-2,124-48,726-8,365
<TOPIX先物>
2024年06月限月2,81715,67566,83124,605-25,8429,667-49,554
2024年09月限月-1,0934000080000



その他・海外勢についても小口の取引にとどまっている。

週間手口クレディ・スイス証券ソシエテG証券メリルリンチ日本証券ドイツ証券BNPパリバ証券
UBS証券
4月30日日経22530-1,46053667964209
TOPIX-6948-868620-3,538165
5月2日24-512-332687-2,574374
建玉残高
TOTAL-5357,48827,1541,425-24,501-9,032
日経225-546-3,5742,6979202,4004,477
TOPIX1111,06224,457505-26,901-13,509
<日経225先物>
2024年06月限月-546-3145,3719225,8684,415
2024年09月限月0-847-67800-245
5/2
<日経225mini>
2024年04月限月0-1,0279,250-19111,111
2024年05月限月0-23,103-29,2070-34,6951,962
<TOPIX先物>
2024年06月限月1111,06224,457505-26,901-14,309
2024年09月限月00000800



その他・国内勢については、傾向として売り越し建玉となっていることから買い戻し優勢となっている。

なお、SBIが4,120枚の大口買い戻しなっているが、先週の
-3,073枚売り越しに対する買い戻しとなっており、建玉は-607枚売り越しとほぼ中立。

週間手口大和証券SMBC日興証券楽天証券
SBI証券
4月30日日経225365463-2381,059
TOPIX-753903,061
5月2日290502-2384,120
建玉残高
TOTAL-4,673-17,563547-607
日経225-1803,185547252
TOPIX-4,493-20,7480-859
<日経225先物>
2024年06月限月-3393,185350-2,042
2024年09月限月-3900-450
5/2
<日経225mini>
2024年04月限月00288813
2024年05月限月1,97601,68426,631
<TOPIX先物>
2024年06月限月-4,493-20,7480-859
2024年09月限月0000



5/5・今週日曜にアップした「今週及び今後の日経平均予想」にて以下のとおり予想した。

>今週の日経平均予想レンジは、上値目処が38,700円~38,900円
5/7(火) ザラバ高値・38,863円達成!により的中

>下値目処については37,900円~38,100円
5/8(水) ザラバ安値 38,159円とやや甘かったが、本日5/9にザラバ安値 38,072円、終値-128円安・38,073円をつけ達成!と予想どおりの展開となっている。


・・・それにしても、ここまで毎週毎週、正確に相場を読み解いている識者を私は知らない。



今後については、引き続き日経平均は39,000円を目指す動きを予想している。(下限は引き続き37,900円~38,100円、来週央に向けては38,500円~39,000円を目指す動きがメインシナリオ

ただ、これもかねて記しているとおり先物買い方の利益確定売りがどのタイミングで繰り出されるかによって39,000円に至らずに失速するケース、逆に39,000円を超え、39,500円を目指すケースが考えられるため、まずは「39,000円を目指す動き」と表記している。

特に、先物買い方筆頭のモルガンMUFGは、先週、おそらく38,300円~38,500円ゾーンにて10,000枚超の利益確定売りを繰り出していることから、地合が良化すれば5/7高値・39,800円程度まで売りを待つ可能性があると見ているが、地合が悪化すれば再度38,300円~38,500円で利益確定売りに入ると見ており、いずれにしても来週の米インフレ指標を見ての反応になると思われる。

なお、米主要3指数の日足ストキャが買われ過ぎ圏に達していることから、週末~週前半に向けて買い戻しにより相場が強く推移すれば米CPIの結果如何にかかわらず利益確定売りが入ると見ている。





                           


                                        




                                 ↓
                                 ↓



 
※追記5/10(金)18:21

本日の日経平均は、昨日の日経平均が週間予想レンジの下値ゾーン・37,900円~38,100円に到達したことから、朝方は大きく反発した。

この反発については、今週日曜に記した「今週及び今後の日経平均予想レンジ」にて次のように記した。

>ここを通過するまで(注:5/10(金)~5/15(水)の決算発表のピーク)需給動向から売られても切り返す比較的堅調な展開を予想している。

この予想どおりに反発した訳であるが、本日のザラバ高値・38,741円から急速に値を消す展開は(分足チャートを見る限り)先物の売りであると思わる。

この推測が的中しているのであれば、やはり38,300円~38,500円のレンジ、または38,800円は先物買い方の利益確定売りラインである可能性が高い。

スポンサーリンク