2025-02-18

2月第2週の週間先物手口 集計結果及び今後の予想 (2/18)



※ かねて記していた事由により、2022年より8月より完全随時更新(不定期更新)とさせていただいています。更新予定は概ね1~3か月に数回程度になると思います。


また、随時更新のため、筆者相場予想の変更をタイムリーにお伝えできないことがあります。ご了承願います。


                                        



本日公表のあった先週末・2/14時点の「取引参加者別建玉残高」を元に筆者が集計した2月第2週(2/10~14)の週間先物手口は下表のとおりとなっている。

取引参加者別週間先物手口及び建玉残高
買い方上位
売り方上位
週間手口ABNクリアリン証券JPモルガン証券モルガンMUFG証券バークレイズ証券BNPパリバ証券
みずほ証券
2月10日日経225-6241,0784501,123-1,8121,365
TOPIX-949-1,3636,408783-2,1821,899
2月14日-1,573-2856,8581,906-3,9943,264
建玉残高
TOTAL49616,62438,50034,972-13,491-42,564
日経225-324,019-5,7403,1753,867-19,047
TOPIX52812,60544,24031,797-17,358-23,517
日経225先物>
2025年03月限月-3,9803,097-6,83514,7603,272-20,027
2025年06月限月-5398221,0951,520193314
2/14
日経225mini>
2025年03月限月52,88200-131,1022,0076,661
2025年04月限月-8,0101,0000482,0100
TOPIX先物>
2025年03月限月-21913,07844,86131,893-16,737-23,517
2025年06月限月747-473-621-96-6210


売り筆頭
買い方上位
週間手口ゴールドマン証券ソシエテG証券メリルリンチ日本証券ドイツ証券
UBS証券
2月10日日経2253,119-4,009-376360284
TOPIX9,32084-810847-718
2月14日12,439-3,925-1,1861,207-434
建玉残高
TOTAL-39,2567,95258,0324,342-6,348
日経225-9,3471,4034,7951,5376,937
TOPIX-29,9096,54953,2372,805-13,285
<日経225先物>
2025年03月限月-6,5884714,3111,3416,816
2025年06月限月-2,510-847-1,79325071
2/14
<日経225mini>
2025年03月限月-6,99417,55422,768-5390
2025年04月限月4,50023100500
<TOPIX先物>
2025年03月限月-27,8096,11953,2352,805-13,585
2025年06月限月-2,10043020300


週間手口野村証券大和証券SMBC日興証券楽天証券
SBI証券
2月10日日経225-2,534-247-126-223306
TOPIX-7,7663055120699
2月14日-10,30058386-2231,005
建玉残高
TOTAL5,049-4,760-6,273656-7,318
日経22519,2434,0905,237656-38
TOPIX-14,194-8,850-11,5100-7,280
日経225先物>
2025年03月限月17,7453,4075,407315-839
2025年06月限月1,327182-17018-17
2/14
日経225mini>
2025年03月限月1,7115,00603,1467,934
2025年04月限月00086251
TOPIX先物>
2025年03月限月-15,494-8,850-11,5100-7,280
2025年06月限月1,3000000

日経平均の今後については、(日曜にアップした「短期及び中期日経平均予想up」のとおり)引き続き足元のEPS・2,550円から算出されるフェアバリューとなる39,200円を中心に上下400円程度を上下限とするレンジでの値動きが続くと見ている。

なお、日経平均は、季節要因となる3月期末に向けた需給悪が現出しやすい時間帯に入る。

今週ここまで見た限りでは、筆者監視の個別株のチャートが整いつつあることに加え、年金や投信・個人現金の売りは限定的となっており、極端な需給悪からは免れる可能性も生じている。

当面の日経平均予想レンジは、上値目処・39,600円~39,800円、下値目処は38,800円~39,000円と予想している。
スポンサーリンク