2020-11-25

短期的に反落しやすい局面が続く?(11/25)

・相場概況

 日経平均  26296.86 +131.27
 TOPIX     1767.67 +5.27
 出来高    15.4億株 
 売買代金  3.15兆円 

・RSI (9) 日経平均 71.61
       TOPIX 66.31
・RSI(14) 日経平均 83.82
           TOPIX  81.89 

・騰落レシオ    101.46


・本日の先物手口考察

データの集計方法の詳細 → こちら
先物・オプション手口集計(先行更新) → こちら  

注目のゴールドマンは-949枚の小幅売り越しと日経平均の目先の上昇・下落にかかわりなく様子見となっている。

週末から週初にかけてプラテンとなったCスイスは-1,348枚を売り越している。

ソシエテは-1,553枚売り越しと利益確定売り、同じく買い方のバークレイズも利益確定売り。

野村は-1,688枚の売り越し。



・ABNアムロのオプション手口

前日に建てた大口プットロング26000の半数を早々に利益確定売り。また、全般的にプットロングポジションの一部を利益確定売り。

なお、26750から上のコールオプションをショートしており、目先25750から上は期待薄と見ているのか?
 


・今後の予想

◎ダウ平均
ボリンジャーバンド+1σを奪回している。

30,000ドル乗せと直近の高値を更新しており、目先+2σまでの上昇または足元の価格でのもみ合いか?



ギャップアップにて5日線を超えていることから、目先は5日線から上での推移を予想している。

なお、5日線割れとなる場合はギャップダウン、または長めの陰線にて割ってくる可能性がある。

また、MACDが日経平均同様に反転したシグナル線に頭を抑えられており、明確に超えてこない場合は、再度シグナル線を下放れる可能性があり、下方向が明確になった場合はゼロラインでの底堅さを確かめることになると見ている。



◎日経平均
本日の日経平均は、昨夜追記したとおりダウ平均30,000ドル乗せとなり、日経平均は半日遅れのザラバにて26,700円にタッチした。

本日の高値26,706円は、昨日記した想定上限の26,750円まで50円の位置であり、概ね高値値達成と見ている。

なお、全体相場については、昨日の記事本文 " 目先堅調も高値波乱に警戒?(11/24) " のとおり、26,700円達成後に26,258円安値まで約450円の急落となった。

ボリンジャーバンドも、下図のとおり+2σタッチにて反落とセオリーどおりの展開となっている。 



今後の予想については、ボリンジャーバンド+2σに頭を抑えられての反落であることから、目先は本日のザラバ下落の3分の1または半値程度の戻りとなる可能性はある。

ただ、直近で+1σから+2σの上昇が2営業日と短いことから、下落となれば反落の勢いもつきやすく+1σまでは早いと思われ、いったん+1σを割れることも想定される。


今後の動向予想としては、MACDがシグナル線に上値を抑えられて再下降するか、上方に突き抜けるかが焦点と見ており、筆者想定は前者となる。

ただ、ダウ予想と同じくゼロラインではいったん大きめに反発すると見ており、ゼロラインタッチと価格がせり上がる25日線にサポートされる位置が同じタイミングで訪れると予想している。

なお、筆者想定どおり目先反落から反発となった場合は本日の高値26,700円を超えると見ているが、その後 (少し先のこととなるが) は再度反落警戒が必要と見ている、

スポンサーリンク